ラインナップ NO.68 2016.8.15
1/80 16番
蒸気機関車シリーズ!
国鉄8850全5バージョン新発売
ムサシノモデル19年振りの16番蒸気機関車モデル8850、念願かなっての製品化、発売です。今から20年前の1996年8550形、1997年10型を発売、好評をいただきました。同じ年の暮れには満を持して明治の特急牽引機の花形4-4-0アメリカンの中から鉄道院の特急、最急行の牽引機6400形を発売しましたが完全なアメリカンスタイルのプロトタイプを正確に再現したのが祟ってしまったのか理由は分かりませんが今1つお客様にアピールする事がかなわなかった様です。当店ではその後の計画として関西鉄道の早風クラス6500形、ロジャースの7950形を経て8850形、18900(C51)形まで製作して行こうと考えていました。しかし知らない間にチームを組んでいた韓国のメーカーに他の者が日本のメーカーのC12のキットを持ち込みそれを参考にして製作をはじめており残念ながら蒸機を作る事は中止とし旧型電関を製作していくことに計画を変更しました。以来日本型蒸気モデルを私が思い描いた通りに製品化出来るメーカーを探していました。そのメーカーがREAL-TECH MODELSでした。8850の模型化図面を当方で製作、完成したのが3年前、その図面をメーカーのREAL-TECHに送り2年掛かりで完成にもちこみました。第1動輪と先台車間が大きく開き、オーバーハングが大きいのが特徴の8850形。スケール通りの軸距離での牽引力の確保、ダイレクトSカーブ600R以下でのスムースなカーブ走行の実現と高いハードルでしたが実験と工夫を重ねた末、当店17メートル級客車7輌の牽引が可能となりました。先台車の脱輪防止の実験、軸重バランスを第2動輪上に持ってくるための工夫等など正確なプロポーションの再現、自然に表現された美しいディテールや塗装だけではなく、その機構面にも大変凝った仕掛けをこらしたもので、今までのルーティンな蒸気機関車モデルとは一線を画した製品です。

タイプ1 大正時代 初期タイプ 真空ブレーキ
本体価格 243,000円
輸入当時のスタイリッシュな姿を留めている。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ2 大正時代 中期タイプ 真空ブレーキ
本体価格 243,000円
発電機を設け電気式ヘッドライトを装備。テンダーには重油併燃用のタンクを積んだスタイルを製品化。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
4.jpg)

タイプ3 昭和初期戦前~戦後 ボルジッヒ製空制化タイプ
本体価格 253,000円
八高線にてホハ12000、ナハ22000はた又貨車を混じえて牽引して活躍していた時代を再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ4 昭和初期戦前~戦後 川崎造船製空制化タイプ
本体価格 253,000円
タイプ3同様に八高線にて活躍していた時代を再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ5 三井鉱山奈井江鑛業8865号機
本体価格 259,000円
戦後北海道の炭鉱鉄道へ譲渡された8865号機を正確に再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
奈井江タイプはキャブが延長されています。

八高線をイメージして。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1/80 16番
蒸気機関車シリーズ!
国鉄8850全5バージョン新発売
ムサシノモデル19年振りの16番蒸気機関車モデル8850、念願かなっての製品化、発売です。今から20年前の1996年8550形、1997年10型を発売、好評をいただきました。同じ年の暮れには満を持して明治の特急牽引機の花形4-4-0アメリカンの中から鉄道院の特急、最急行の牽引機6400形を発売しましたが完全なアメリカンスタイルのプロトタイプを正確に再現したのが祟ってしまったのか理由は分かりませんが今1つお客様にアピールする事がかなわなかった様です。当店ではその後の計画として関西鉄道の早風クラス6500形、ロジャースの7950形を経て8850形、18900(C51)形まで製作して行こうと考えていました。しかし知らない間にチームを組んでいた韓国のメーカーに他の者が日本のメーカーのC12のキットを持ち込みそれを参考にして製作をはじめており残念ながら蒸機を作る事は中止とし旧型電関を製作していくことに計画を変更しました。以来日本型蒸気モデルを私が思い描いた通りに製品化出来るメーカーを探していました。そのメーカーがREAL-TECH MODELSでした。8850の模型化図面を当方で製作、完成したのが3年前、その図面をメーカーのREAL-TECHに送り2年掛かりで完成にもちこみました。第1動輪と先台車間が大きく開き、オーバーハングが大きいのが特徴の8850形。スケール通りの軸距離での牽引力の確保、ダイレクトSカーブ600R以下でのスムースなカーブ走行の実現と高いハードルでしたが実験と工夫を重ねた末、当店17メートル級客車7輌の牽引が可能となりました。先台車の脱輪防止の実験、軸重バランスを第2動輪上に持ってくるための工夫等など正確なプロポーションの再現、自然に表現された美しいディテールや塗装だけではなく、その機構面にも大変凝った仕掛けをこらしたもので、今までのルーティンな蒸気機関車モデルとは一線を画した製品です。

タイプ1 大正時代 初期タイプ 真空ブレーキ
本体価格 243,000円
輸入当時のスタイリッシュな姿を留めている。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
2.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ2 大正時代 中期タイプ 真空ブレーキ
本体価格 243,000円
発電機を設け電気式ヘッドライトを装備。テンダーには重油併燃用のタンクを積んだスタイルを製品化。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
4.jpg)

タイプ3 昭和初期戦前~戦後 ボルジッヒ製空制化タイプ
本体価格 253,000円
八高線にてホハ12000、ナハ22000はた又貨車を混じえて牽引して活躍していた時代を再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ4 昭和初期戦前~戦後 川崎造船製空制化タイプ
本体価格 253,000円
タイプ3同様に八高線にて活躍していた時代を再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)

タイプ5 三井鉱山奈井江鑛業8865号機
本体価格 259,000円
戦後北海道の炭鉱鉄道へ譲渡された8865号機を正確に再現。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
奈井江タイプはキャブが延長されています。

八高線をイメージして。
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)