2018.4.27
2018 韓国メーカー訪問記 その3
今年3回目の訪韓はアートホビーズのOJ貨車の最終チェック。アートの仕事の進行状況の都合によりいつもとは異なり水~土と変則的なスケジュールとなってしまいました。
Real Tech Models
初日はATMでEF65の塗装の塗り分け、レタリングの最終的な確認を行いました。とにかくバージョンが多いので東京での最終チェックにもえらい時間を要しましたがATMでもその打ち合わせには長時間を要してしまいました。夕方OJ ED19の進行状況を見にリアルテックへ移動。5月中旬には半田付け組立が全て終了するとの説明で下廻りから塗装に入るようです。こちらでもぶどう色2号の最終的な詰め及びレタリングに対する最終的な確認を行いました。1.jpg)
窓廻りに縁がある1号機の前面。1.jpg)
1.jpg)
助手席に付く部品は塗装後の別付けとなります。1.jpg)
ボディはそれぞれの凹凸の深さを変えてのトリプルエッチング。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
6号機のベンチレーター。窓枠の段差表現にも注目です。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
下廻りは大分組み上がっていました。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
デッキ板が付いてしまうと全く見えなくなるフロンドビームやイコライザー装置も正確に再現しています。
1.jpg)
PS15のパンタグラフ1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1,2,3,4号機のベンチレーター。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
ED19に使用するファウルハーベルモーター。1.jpg)
各種ギアー類。1.jpg)
ギヤーボックスは塗装終了。1.jpg)
車輪は塗装まで含めた作業が全て終了しています。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
デッキ廻りの半田付けも最終段階を迎えていました。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
この日の夕食はATM朴社長とリアルテック金社長共々いつもの魚料理のお店へ・・・・・・
アートホビーズ
いよいよアートホビーズでOJ貨車の最終チェックが始まりました。1.jpg)
まず数の少ないワム90000再生産品のチェックから入りました。1.jpg)
アートホビーズのある町の市場。昔の日本の下町の雰囲気があります。1.jpg)
お昼はトガニタンといい、牛の足の軟骨をよく煮込んだものでコラーゲンたっぷりの食事です。1.jpg)
ワ10000のドアの動きを調整しています。1.jpg)
日に焼けている朴部長。1.jpg)
この日の夜はATM朴社長とホテルのそばの焼肉屋へ。1.jpg)
牛肉を薄くスライスしたものを速攻で焼いて食べるので話をしている暇がありません。
1.jpg)
夕食後喫茶店で色々今後の仕事についての話し合いをしています。1.jpg)
今韓国では喫茶店でコーヒーを飲む事が大流行中で雨後の竹の子のようにそこら中コーヒーショップだらけになってしまいました。
アートホビーズ
最終日。ワ12000の最終チェックです。1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
この最終日は夕刻4時まで仕事を行い、金浦から東京へ戻りました。
Fin

